top of page
JEMAI.jpg

JEMAI
メールマガジン

普段の業務で化学物質管理について疑問があるとき、お力になれるメルマガ・・・を目指しているメルマガです。

目につく法規制、気になる審議会の情報、RoHSやchemSHERPAなどの特集記事、セミナーの案内などのお役立ち情報を無料で配信しています。

メルマガ(無料)ご希望の方は、

メールの件名を 「メルマガ希望」 として、

御社名 と 御芳名 を記入の上 chemicals(at)jemai.or.jp  (at)を@に変えてお送りください

メールマガジン見本

JEMAIメールマガジンの見本はこちら

欧州重要原材料法とその背景

1.欧州重要原材料法とその背景

EU新電池規則の義務と電池パスポート

1.EU新電池規則の義務と電池パスポート

欧州ELV指令の見直しについて

1.ELV指令のこれまで

アメリカ メイン州と連邦法による新たなPFAS規制

1.アメリカ メイン州と連邦法による新たなPFAS規制

PFASの規制物質情報

1.PFASの規制物質情報

プラスチック規制の潮流(韓国)

1.プラスチック規制の潮流(韓国)

GADSLについて

1.GADSLについて

IMDSについて

1.IMDSについて

EU排出ガス規制の動向

1.EU排出ガス規制の動向

DBDPE(デカブロモジフェニルエタン)制限の動向

1.DBDPE制限の動向

プラスチック規制の潮流(日本)

1.日本のプラスチック規制の潮流

1. レトロフィット技術の成長

TSCA PBT最近の動き

1. TSCA PBT最近の動き

イタリア国内法のマーキング規制の潮流

1. イタリア国内法のマーキング規制の潮流

1. グリーンモビリティによるディーゼルエンジン等の排出規制の潮流

1. Propp65 Short Formの要件の変更

1. フランスの国内法のマーキング規制の潮流

1. モジュールA1の適合宣言

RoHS指令とREACH規則の認可と制限の関係

1. RoHS指令とREACH規則の認可と制限の関係

プラスチック規制の潮流2

1. 拡大生産者責任(EPR)要求の潮流

プラスチック規制の潮流

1. 拡大生産者責任(EPR)の要求の潮流

カーボンフットプリントとは

1. カーボンフットプリントとは

非意図的添加とGMP

1. 非意図的添加とGMP

使い捨てプラスチック規制の潮流

1.使い捨てプラスチック規制の潮流

重要な原材料と活性材料とは

1.重要な原材料と活性材料とは

US TSCAのPBT規制動向

1.US TSCAのPBT規制動向

生分解性プラスチックとオキソ分解性プラスチック

1.生分解性プラスチックとオキソ分解性プラスチック

電池規制の背景の新循環型経済行動計画とは

1.電池規制の背景の新循環型経済行動計画とは

US FDAの食器の規制

1.US FDAの食器の規制

EUのプラスチック戦略

1.EUのプラスチック戦略

電池規則案に見るEUの環境戦略と個別法

1.EU電池規則(案)の動き

連載 chemSHERPAが来た

▶その1 うちの材質はどれだ
▶その2 ファイルが開かない
▶その3 なんだこのSVHCは

連載 RoHSをやれと言われたら

▶その1 なんだRoHSって
▶その2 法だからね
▶その3 顧客要求
▶その4 どこまでやれば
▶その5 電気製品じゃないよ

連載 化学の仕事って​?

▸その1 何の呪文だ
▸その2 名前がわからん

連載 また来たchemSHERPA

▸その1 アーティクルフラグ
▸付録 アーティクルフラグ番外編

連載 続RoHSをやれと言われたら

その1 適用除外を使う(1)
その2 適用除外を使う(2)
その3 適用除外を使う(3)
その4 適用除外を使う(4)

連載 リスクアセスメント奮闘記

某中小電気メーカで化学物質管理を担当している中年化学系技術者のリスクアセスメント奮闘記です。
▶1 いきなりやれと言われても         

▶2 SDSは知ってるけれど
▶3 どれがリスクアセスメント対象なのさ?   

▶4 ぜんぶやらなくていいんだ
▶5 リスアセスメントをやること自体がリスク? 

▶6 リスクアセスメントツールはいろいろあるけれど
▶7 いいリスクアセスメントツールを見つけた

新企画 事故はなぜ起こった

その1 次亜塩素酸ナトリウム
その2 ドライアイス
その3 バルブが動かない
その4 混ぜるな危険
その5 ジクオロメタン
その6 容器が破裂
その7 弁から漏れ

特集 PFOAに関する法規制など

その1 ストックホルム条約
その2 化審法
その3 化審法(2)
その4 PFOA関連物質
その5 化審法関係審議会

特集 SDSの読み方

その1 はじめに
その2 化学品及び会社情報
その3 組成及び成分情報
その4 応急措置
その5 火災時の措置
その6 取り扱い及び保管上の注意、ばく露防止及び保護措置
その7 物理的および化学的性質
その8 安定性及び反応性
その9 有害性情報
その10 適用法令

特集 PFAS昔話

その1 事の起こり
その2 PFOAスチュワードシップ
その3 ロビーイング
その4 POPRC3(1)
その5 POPRC3(2)
その6 POPRC3とPOPRC4
その7 化審法
その8 化審法その後

連載 かていチャレンジ

 withコロナと言われる時代に低ストレスで生きるためのリスクリテラシーを、社会の最小構成要素である家庭から始められないか?

 お送りするリスクシナリオについて、最も高ハザードなプロセスを指摘してそのリスク対策を提示してください。

その1

その2

​その3

連載 シリーズ物質の測り方

(1) 分析に用いられる用語
(2) 分析機関の選びかた
(3) 分析機関との打ち合わせで重要なこと
(4) 予期しない結果が出た時の対処方法

bottom of page